前回、ブログのメリット&デメリットを学びました。
今回は実践前準備①と言うことで[目標設定]を学んだので共有します。
ブログを始める前に方向性が明確でないと、ブレブレになってしまいます。
はじめに
今回はこの流れでまとめてみました
- 失敗しがちな目標設定
- 目標設定で大切な2つのポイント
- 私はこんな感じで設定したよ!
失敗しがちな目標設定
- 1年以内に収益10万円
- 半年後までに10万PV
- 副収入で月5万円
定番で良さそうにも見えますが、これでは不十分!
何が不十分なのか。2つのポイントが含まれていないから!!
目標設定で大切な2つのポイント
1.自分で操作できる目標も入れる
例:アルバイトで月10万円稼ぐ!
⇒時給1,000円だから100時間働けば貰える!
⇒1日5時間勤務で20日分のシフトを申請しよう!
⇒高時給バイトに乗り換えて勤務日数を減らそう!
ブログでは、このように自分で操作して目標を達成することはできません。
どれぐらいで収益が発生するのか誰も分からない。多くの記事を書いても読者がいなければ収益は発生しません。
例:小さな目標、1日や1か月の継続系目標がおすすめ!!
⇒1日1記事更新
⇒1か月で20記事書きます
⇒毎日2時間はブログの勉強をします
収益的な目標は運要素の割合も多く、誰も予測できない。
継続目標は操作可能です。目標失敗は継続に大ダメージ!!
目標達成は「達成感」「意欲向上」の効果があり、継続モチベーションの向上に繋がる。
私も、実際に学ぶ前は「月5万円の副収入を目標」にしようと考え、始めました。
数値は明確指標である為、目標に入れるのはOk!でも[操作できる目標]を入れない不十分。
2. 目標は細分化しよう(自分に問いかけてみよう)
例1:月5万円の収益を得る
問いかけ | 試行 |
現状を知る | 今、0円?2万円? |
今のやり方で行けそう? | 広告を増やす?記事のテーマを拡大する? |
今の知識で行けそう? | 追加で学ぶ項目はないか? |
例2:1か月で20記事かく
問いかけ | 試行 |
現状を知る | 今、月に何記事書いているの? |
1記事に平均何分かかる? | 文章構成、画像編集の時間内訳 |
物理的に時間足りる? | スキマ時間ある?,効率化できる? |
正確な目標設定? | ⇒平日の通勤時間をネタ考案にを考える |
⇒土日合計8時間作業に変更など |
私はこんな感じで設定したよ!
(ゴール)
- 30歳で資産1,000万円
(中期目標:25歳時点)
- ブログの更新継続
- 家計簿記入の継続
- 月3万円以上の副収入を1年間継続
(短期目標)
- ブログの更新継続(1年間)
- ブログで1円以上稼ぐ
- 副業による体調不良にならない
- 家計簿記入の継続(1年間)
- 「節約」マインドを身に付ける
- 「時間」の有効活用を身に付ける
- 健康診断や定期受診を怠らない
- 2つのポイントを見直す(月1回)
まとめ
- 「1年以内に収益10万円」だけでは不十分
- 自分で操作できる目標も入れる(例:1日1記事更新など)
- 目標は細分化(問いかけてより具体的かつ明確な設定!)
2つのポイントを押さえながら考えると時間があっという間に解けました。
でも、それくらい目標設定は大切であると感じました
次回は「コンセプト設定」について学んだことを記載してきます。
記事について、他、なんでもコメントお待ちしております!
今回の教科書は以下の動画です⤵
コメント